鍋島藩窯秋まつり

鍋島藩窯秋まつりとは?

鍋島藩窯秋祭り

令和7年度日程

11月1日(土)~11月5日(水)

 

江戸時代より今なお鍋島藩窯の伝統技術を受け継ぎ「秘窯の里」と呼ばれている佐賀県伊万里市大川内山で行う藩窯秋まつり。春の窯元市では焼物の販売を中心としたイベントになっておりますが、秋まつりでは先人の陶工達に感謝する目的で開催しております。日峯社奉納式、筆供養、鍋島献上の儀と歴史あるイベントがございます。また同時開催で窯元市も開催しております。

イベント内容

① 奉納式

鍋島直茂公が祀ってある、日峯社へ裃姿で参拝いたします。私たちがここで焼物作って生活できているのも先人の陶工たちのおかげです。

② 筆供養 11月4日

毎年11月4日には筆供養をおこなっております。職人の筆も動物の毛を使っており、無縁塔の前で供養をしております。

スタンプラリー

③ 買い物スタンプラリー

5軒の窯元で購入された方は抽選で陶板、焼物などのプレゼントをいたします

スタンプラリーの用紙は駐車場、伊万里鍋島焼会館、各窯元で配布しております

抽選会場 伊万里鍋島焼会館前

伊万里大川内山 鍋島藩窯秋祭り「奉納式」

献上窯焚きの登り窯で焼かれた焼き物を大川内山の中腹にある「日峰神社」へ奉納いたします。

伊万里神社様から宮司に来ていただき、日頃、窯元の職人達が手がけている作品が順調に仕上がっている事への感謝と大川内山の窯元の繁栄を祈願いたします。

 

伊万里大川内山 鍋島藩窯秋祭り「筆供養」

大川内山では、秋の窯元祭りの期間に「筆供養」を行います。

絵付けに使っております筆は動物や植物の命を頂いて筆を作ります。尊い命に感謝して使い古いされた筆の供養を毎年行っています。

 

 

開催場所

Translate »